デジタルコレクション

2021年4月24日

WEB上にあるおみくじに関係する資料について集めました。
リニューアル中
順不同

嘉興蔵(万曆版大藏經)続第78帙 第79帙 第1冊
灌頂梵天神策經巻1

古事記 <200018260>


万葉集 <200015542>


古今和歌集 <200003052>


延喜式 <100249538>


山家集 
西行 著[他]著 富山房 明治36(1903)刊 1冊 <94-112>

新古今和歌集 <200001959>


宋代版畫 <16761>
(南宋本 天竺霊籤)

東北院職人歌合絵巻 鎌倉時代 <A-1399>
バクチ打と巫女が番にされており、巫女と博打の関わりが考えられます。

吾妻鏡 <200019163>


五代帝王物語 <1/コ/1>

明萬曆前版畫一 <15380>
(洪武本 天竺霊籤)

古活字版『謡抄』守清本法政大学鴻山文庫蔵

歌占
写 室町末期 1帖 <223>
[和歌みくじ]

關帝靈籤.姑蘇鈕氏藏板.清刊本
[関帝みくじ]

京童
中川喜雲著 山森六兵衛 明暦4(1658)刊 6冊 <京-13>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸時代に刊行された京の寺社87ヶ所のガイドブック。「ひゑの山」の項に元三大師みくじについての記述があります。

京童後追
中川喜雲著 寛文7(1667)刊 2冊 <京-219>

国立国会図書館デジタルコレクション
「京童」を補うために刊行されました。挿絵には四角の形をしたみくじ筒を手に持つ和尚様が描かれています。

元三大師御鬮絵鈔
村上勘兵衛 貞享元(1684)刊 1冊 <文庫31 E1371>
[元三大師みくじ]

清明通変占秘伝. 上,中,下
風月清左衛門 貞享4(1687)刊 3冊 <文庫31 E1374>
[その他みくじ]

元三大師御鬮絵鈔
出版者不明 貞享5(1688)刊 1冊 <文庫31 E1372>
[元三大師みくじ]

百籤
定栄堂 江戸中期 1冊 <文庫31 E1387>
[元三大師みくじ]

百籤鈔
柴田隋万 [撰] 西村重長 [画] 宝暦2(1752)刊 1冊 <文庫31 E1382>
[元三大師みくじ]

天満宮六十四首歌占御鬮鈔


哥占
写 江戸初期 1冊 <イ04 03163 0228>
[和歌みくじ]

俳風柳多留 <ヘ09_01147_0022>

呂祖全書治病仙方決疑籤 前編 <ロ/9>

異鬮本
信普著 寛政2(1790)刊 1冊 <208-46>
[その他みくじ]

伊勢参宮名所図会
蔀関月 編・画[他] 塩屋忠兵衛[他] 寛政9 (1797)刊 5冊 <特1-274>

国立国会図書館デジタルコレクション
伊勢神宮へ参詣する途中にある名所を紹介しています。この中で歌占の短冊をつけた弓を持つ男巫が描かれています。

通気智之銭光記
京伝 戯作 鶴屋喜右衛門 享和2(1802)刊 1冊 <京-14><207-553>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸時代の浮世絵師、戯作者である山東京伝。左のページ右上に四角のみくじ筒を持つ人物が描かれており、文章に「おみくじ」の言葉が見えます。

江戸職人歌合
石原正明 永楽屋東四郎 文化5 (1808)刊 1冊

国立国会図書館デジタルコレクション
易者の八卦見と人相見がかかれています。

元三大師百籖和解
黙頑 文化10(1813)刊 1冊 <日藏/未刊/756>

倭漢三才図会
寺島良安 編 秋田屋太右衛門 [他] 文政7(1824)刊 1冊 <031.2-Te194w-s>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸時代中期に編纂された日本の類書(百科事典)です。大慈山小松寺(天台宗後に黄檗宗に改宗)の項に観音籤についての記載があります。

關聖帝君萬應靈籤2卷. [1]
尚勤堂馬宅著 (北京龍文齋刻字舖藏板) (1826)刊 2冊 <166.6-Ka479>
[関帝みくじ]

春色梅暦
(1832)刊 <207-2829>

柳亭記
柳亭種彦 写 1冊 <辰-6>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸時代の花魁・遊女の間でもおみくじがはやっていたそうです。遊女からの引用「此頃はやらっしゃる夕顔の観音さまへ、米つきの六助をたのんで御鬮をとりにやりました。十六番に当って書きつけがきました」

東都歳事記
斎藤幸成 編[他] 須原屋伊八[他] 天保9(1838)刊 4冊 <121-85>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸の年中行事(寺社・武家・町家・吉原・芝居など)を四季に分けています。右ページの左上で机の前に座って四角いみくじ筒を手に持っている人物が見えます。

百人一首倭歌占
清光楼 天保14(1843)刊 1冊 <ロ14 02778>
[和歌みくじ]

百人一首歌占鈔
花淵 松涛 秋田屋太右衛門 嘉永元(1848)刊 1冊 <911.147>

百人一首歌占
豊光堂 嘉永5(1852)刊 1冊 <911.147>
大阪市立図書館デジタルアーカイブ


源氏歌占
素鵞川照信 嘉永6(1853)刊  1冊<文庫30 A0271>

永代大雑書万暦大成
敦賀屋九兵衛 安政3(1856)刊 1冊 <文庫31 E1395>
[元三大師みくじ]

いろはたとゑ辻占かるた
一陽斎豊国 団仙堂 安政4(1857)刊 <寄別2-4-1-1>
役者の顔とともに、辻占文句がかかれています。

辻うら寿ご六

春あそび辻占寿古六
一恵斎芳幾 辻岡屋文助 万延1(1860) <YR8-27>
辻占がかかれた飛び双六です。

元三大師御鬮判断鈔
丁子屋平兵衛 文久元(1861)刊 1冊 <ハ04 06205>
[元三大師みくじ]

元三大師御籤絵鈔
北林堂 不明 1冊 <文庫06 00249>
[元三大師みくじ]

神籖五十占
白幡義篤 著 明治3(1870)刊 1冊 <8-175>
[和歌みくじ]

世渡風俗圖會. [3]
清水晴風 明治(不明)刊 <に-37>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸~明治時代にかけてのさまざまな職業を絵つきで紹介しています。この中に「人相見」と「八卦見」がとりあげられています。

国立国会図書館デジタルコレクション
「辻占」がとりあげられています。

世渡風俗圖會. [4]
清水晴風 明治(不明)刊 <に-37>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸~明治時代にかけてのさまざまな職業を絵つきで紹介しています。この中に「辻占売」がとりあげられています。

世渡風俗圖會. [7]
清水晴風 明治(不明)刊 <に-37>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸~明治時代にかけてのさまざまな職業を絵つきで紹介しています。この中に「辻占売」がとりあげられています。

国立国会図書館デジタルコレクション
この中に「辻占易者」がとりあげられています。

国立国会図書館デジタルコレクション
この中に「辻占豆売り」がとりあげられています。

世渡風俗圖會. [8]
清水晴風 明治(不明)刊 <に-37>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸~明治時代にかけてのさまざまな職業を絵つきで紹介しています。この中に「辻占」がとりあげられています。

新撰葉唄都々一辻占寿語呂久

藻汐草近世奇談. 3編下之巻
篠田仙果 編[他] 青盛堂  明治11(1878)刊 1冊 <特42-824>

国立国会図書館デジタルコレクション
文芸作品の中の一場面。主人公金之助が大阪の煎餅屋に奉公している。軒先の暖簾には「つじうらせんべい」とあり、左の人物が持つ甕には「辻うら」の張り紙がみえる。

北斎漫画. 11編
葛飾北斎 画 片野東四郎 明治11(1878)刊 1冊 <109-120>

国立国会図書館デジタルコレクション
江戸時代の浮世絵師である葛飾北斎が描いた「歌占」と「辻占」(右ページ)

法華経御鬮
松沢庄次郎 編 明治15(1882)刊 1冊 <特38-299>
[法華経みくじ]

元三大師御籖独判断
手塚貞彦 編 松田幸助 明治15(1882)刊 1冊 <特59-319>
[元三大師みくじ]

永代万暦大雑書大全
手塚貞彦 編 松田文書堂 明治15(1882)刊 1冊 <特59-317>
[元三大師みくじ]

永代万暦大雑書
手塚貞彦 (幸七) 編 松田文書堂 明治16(1883)刊 1冊 <特43-128>
[元三大師みくじ]

元三大師御籖絵抄. 上
手塚貞彦 編 松田文書堂 明治16(1883)刊 1冊 <特38-244>
[元三大師みくじ]

元三大師御籖絵抄. 下
手塚貞彦 編 松田文書堂 明治16(1883)刊 1冊 <特38-244>
[元三大師みくじ]

天満宮御籤
法山日悟 編 五角堂 明治17(1884)刊 1冊 <特38-278>
※裁定[元三大師みくじ]

百番御籤解 : 図入
手塚貞彦 著 大沢倉吉 明治18(1885)刊 1冊 <特59-324>
[元三大師みくじ]

元三大師御鬮判断鈔
鈴木喜右衛門著 明治19(1886)刊 1冊 <特38-247>
[元三大師みくじ]

万代大雑書三世相
鈴木喜右衛門 明治19(1886)刊 1冊 <特43-134>
[元三大師みくじ]

神国歌占鑑. 乾
鷲尾里暁 編 明治20(1887)刊 1冊 <特36-251>
[和歌みくじ]

神国歌占鑑. 坤
鷲尾里暁 編 明治20(1887)刊 1冊 <特36-251>
[和歌みくじ]

妙宗御鬮絵鈔
石井宣応 著 北畠茂兵衛 明治22(1889)刊 1冊 <特38-303>
※裁定[元三大師みくじ]

おみくじ
暈三郎平 明治22(1889)刊 1冊 <特67-392>
[元三大師みくじ]

三世相図会明治永代万暦大雑書大全
樋口正三郎 著 赤志忠雅堂 明治23(1890)刊 1冊 <特59-325>
※裁定[元三大師みくじ]

御鬮判断鈔
井上勝五郎 明治24(1891)刊 1冊 <特57-885>
[元三大師みくじ]

元三大師御籖絵鈔
東崖堂 明治24(1891)刊 1冊 <特38-245>
[元三大師みくじ]

永代三世相万暦大雑書 : 附・元三大師みくじ大全
桜井貢 著 瀬山佐吉 明治25(1892)刊 1冊 <特43-400>
[元三大師みくじ]

万世雑書大全 : 明治訂正
渡辺直之 編 東崖堂 明治25(1892)刊 1冊 <特38-289>
[元三大師みくじ]

源氏遊びうた占
富井楠次郎 編 明治26(1893)刊 1冊 <特53-611>
※裁定[和歌みくじ]

清俗紀聞
中川忠英 編 博文館 明27(1894)刊 13冊 <112-113>

国立国会図書館デジタルコレクション
長崎へ渡来した清人から18世紀清国(福建・浙江・江蘇など)の風俗を聞き書いたものです。この中で壁掛け式のみくじ札である籤訣牌と四角のみくじ筒が描かれています。

元三大師御鬮判断諸抄
出雲寺文治郎 明治28(1895)刊 1冊 <特36-243>
[元三大師みくじ]

神占禁厭祈祷初門伝習書
小林泉 編 内田駒太郎 明治29(1896)刊 1冊 <特18-654>
※裁定[和歌みくじ]

運気根元福禄寿万宝大雑書大全 : 一名・運生早わかり
中川青水 (清輔) 編 順成堂 明治32(1899)刊 1冊 <特38-497>
※裁定[元三大師みくじ]

戸隠神社御籤文
戸隠神社 宮沢瑞穂 明治32(1899)刊 1冊 <N171/15/>

神籖活断 : 大中臣神秘伝
芳村正秉 著 神習教大教庁 明治35(1902)刊 1冊 <特21-884>
[和歌みくじ]

斬新奇抜みくしの占 : 一名・新占三十六歌仙
田辺小七 (稲廼舎鑾水) 著 大日本天地学会 明治36(1903)刊 1冊 <特30-128>
※裁定[和歌みくじ]

吉凶禍福三十二番御鬮 : 並ニ振出の事
岩城元随 著 藤井文政堂 明治38(1905)刊 1冊 <特30-289>
※裁定[観音みくじ]

法華経御鬮感応籖 : 通俗絵鈔
微徳隠士 編 此村欽英堂 明治42(1909)刊 1冊 <特38-300>
※裁定[法華経みくじ]

元三大師御鬮絵鈔. 上
久保田菊治 著 此村欽英堂 明治42(1909)刊 1冊 <特38-246>
※裁定[元三大師みくじ]

元三大師御鬮絵鈔. 下
久保田菊治 著 此村欽英堂 明治42(1909)刊 1冊 <特38-246>
※裁定[元三大師みくじ]

歌占
岡部弥次郎 著 久保寺佐吉 大正2(1913)刊 1冊 <特107-450>
※裁定[和歌みくじ]

開運の友 : 実地応用
小野栄太郎 編 大正3(1914)刊 1冊 <特115-580>
※裁定[その他みくじ]

開運御鬮独占ひ : 心霊会占考
心霊会同人編 文章堂 大正4(1915)刊 1冊 <特101-90>
[元三大師みくじ]

神占禁厭祈祷式法書
服部国光 著 天学教会本院 昭和3(1928)刊 1冊 <特257-660>
[和歌みくじ]

恋の辻占 : 都々逸独占い
俚謡研究会 昭和4(1929)刊 1冊 <特501-612>
[その他みくじ]

運命判断占と呪の神秘
如舟堂主人 著[他] 文翫堂 昭和4(1929)刊 1冊 <特225-168>
[元三大師みくじ]

運命判断占とまじないの秘法
如舟堂主人 著[他] 忠文館書店 昭和9(1934)刊 1冊 <特259-208>
[元三大師みくじ]

弘法大師四目録占ひ
心才ばしばくらう町(大坂) : 塩屋喜兵衛, [出版年不明] 1枚 <文庫10 08063 0023>

Posted by おみくじ好き